特徴
いろいろ使える 酸素系漂白剤
漂白 黄ばみ・しみ抜きに
消臭 靴のつけ置きに
除菌 食器類や衣類に
洗たくに除菌をプラス
洗浄力アップ! 部屋干し臭予防に!
ほのかな天然ハーブの香り
ラベンダー&スペアミント
〔無添加+天然ハーブのやさしさ〕
合成界面活性剤、合成香料、着色料、保存料 無添加
○酸素の力でアラウ.(漂白・消臭・除菌)
色柄ものの洗たくやしみ抜き・お子様のいるご家庭にも安心
○天然ハーブのチカラ
天然ハーブ100%の香り
ラベンダー油・スペアミント油
表示成分
<液性>
弱アルカリ性
<成分>
過炭酸ナトリウム(酸素系)
用法・用量/使用方法
<使えるもの>
●水洗いできる白物、色物、柄物のせんい製品(木綿、麻、化学せんい、毛、絹)で右記の表示があるもの
●プラスチック製品、陶器、ガラス製品、木・竹製品、ステンレス製品
<使えないもの>
●毛、絹とこれらの混紡品
●右記の表示があるもの
●ステンレス以外の金属製品や金属の付属品(ボタン、ファスナー、ホックなど)がついたもの
●含金属染料で染めたもの
●右記の色落ちテストで変色するもの
・色落ちテスト
ぬるま湯に溶かした液を目立たない部分に付けて5分程度で変色するものや、白布をあてて色移りするものは洗えない。
<用途と使用方法と使用量の目安>
大さじ1杯:約15g
衣類、赤ちゃん用品(肌着、スタイ) 洗たく・・・水30Lに対し15g、水45Lに対し25g:普段の洗たく時に一緒に洗たく機に入れて洗います。※水に溶かしてから使用することをおすすめします。
衣類 赤ちゃん用品(肌着、スタイ) しみ抜き・・・水2Lに対し10g:本品を水に溶かし、15〜30分程度浸した後、すすぎます。
食器、パッキン、ステンレスボトル、うわばき 漂白・消臭・除菌・・・水2Lに対し10g:本品を水に溶かし、15〜30分程度浸した後、すすぎます。(靴の場合はすすいだ後、部分洗いせっけんを付け、こすり洗いをします。)
排水口(台所・洗面台・浴室) 漂白・消臭・除菌・・・100g:本品を排水口に振りかけます。コップ1〜2杯の水を注ぎ、しばらく放置した後、多量の水ですすぎ流します。
洗たく槽※ドラム式洗たく機は除く 漂白・消臭・除菌・・・300g:本品を洗たく機に投入し、高水位に設定します。2〜3分運転して溶かした後、2〜4時間放置します。高水位のまま標準コースで1サイクル運転します。
●塩素系漂白剤などと併用したり、混ぜないでください。
●せんいが黄ばむ場合があるので、使用中は直射日光の当たる場所を避け、使用後はよくすすいでください。※せんい自体が変色して黄ばんだものは本品を使用しても元には戻りません。
●天然成分を使用しているので、経時的に香りが変化することがあります。